![IMGP5188.jpg]()
本物の味はまだ未体験ですが、おいしかったです!
100円ショップで売っている商品から3品を厳選し、それだけを材料とした料理に挑戦してみようという企画の第10回。
あのロッテリアが、あの「東池袋 大勝軒」監修の下、お互いの看板メニューであるハンバーガーとつけ麺をコラボさせてしまったらしい。その名も「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」。
正気か、ロッテリア。いいのか、大勝軒。
「ひとあじ違う ロッテリア」をスローガンに掲げての商品開発らしいのだが、ひとあじというか、何か大切なものが違う気もするこの商品。お客様からの反響が大きく、発売が前倒しになったほど話題なのだそうだが、その値段は並650円、大盛700円、特盛750円。単品で!
ファーストフードのハンバーガーというよりも、普通にラーメン屋でラーメンが食べられる価格だったりする。
もう一度言わせてくれ。正気か、ロッテリア。
ということで、店で注文する勇気はまだないので、今回はこれを再現してみたいと思う。
![P5194892.jpg]()
油と炭水化物の率が高い材料
購入したのは、生タイプのしょうゆラーメン、塩とんこつスープ春雨、丸い形のパンである。
つけ麺バーガーということで、喜多方あたりで見かけたことがあるラーメンバーガーのように、麺をバンズ代わりにして、チャーシューなどの具を挟んだものかと思ったら、正解は麺をパティ(ハンバーグ)にして、バンズで挟んだものらしい。正解なのか、それは。しかもつけ麺なので、スープに浸して漬けるのだとか。
何度でも言うが、正気か、ロッテリア。
とりあえず、購入したラーメンについてきた濃縮スープを煮立てて、水溶き片栗粉でとろみをつけておく。
![P5194903.jpg]()
少し水で薄めてから、とろみをつけるといいかも
続いては、鍋にお湯を沸かして麺を固めに茹で、水をよく切る。
そして、この料理のために存在するのではと思ってしまうほどサイズがちょうどいい、小型のスキレット(鉄製フライパン)をよく熱して、油をたっぷりと塗っておく。
ちなみにこれも以前、100円ショップで購入したものだ。
![P5194918.jpg]()
錆びていなくてよかった
![P5194905.jpg]()
油はやっぱりラードでしょう!
ここに茹でた麺を一人前の半分ほど入れて、フライ返しで軽く押し付けるようにして、焦げ目がつくまでこんがりと両面焼く。味付けは、塩とこしょうとごま油。
なんだか子どもの頃に食べた、「ラーメンばあ」というお菓子を思い出すビジュアルだが、今日のテーマはラーメンバーガーだ。
![P5194941.jpg]()
これ、おいしそうな気もする
茹でた麺を半分だけ残しても仕方がないので、同じものをもう一枚焼き、濃縮スープで作ったソースを塗っておく。これでパティの準備は完了だ。
![P5194958.jpg]()
このまま食べればいい気がする、とか言ってはいけない
一応つけ麺スタイルなので、スープも用意しなければならないだろう。
スープは塩とんこつ春雨スープのお湯を半分にして、春雨を入れずに、ラードと和風だしとしょうゆを追加したもの。かなり味を濃い目にしてみたので、食後はお湯で割って飲むといいだろう。
ちなみに、ロッテリアでも割りスープが用意れているらしい。
繰り返しになるけれど、正気か、ロッテリア。
![P5194934.jpg]()
豚骨系のスープが塩味しかなかったので、しょうゆを追加してみた。ラードと和風だしで、豚骨魚介系つけ麺スープ風にアレンジ!
バンズとなるパンはそれっぽいのが売っていなかったので、仕方がなくソフトなシュガーマーガリンパンという甘そうなやつ。半分に切って、断面をトーストしておく。
そんなこんなで、「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」風バーガーの出来上がりである。パティが二段だから大盛りサイズだ。味がぜんぜん想像できないぜ。
![P5194984.jpg]()
本当にこれでいいのだろうか?
食べてみると、これが予想よりも全然おいしかった。いや、本当に。もしかしたら、ロッテリアは正気かもしれない。
かた焼きそばのようにパリパリに焼けたパティ(と言って本当にいいのか、これ)を、必要だとは思えなかったバンズで挟むことで、とりあえず食べやすい! ファーストフードだから、これ大事! パリパリとフワフワという食感のコントラストも楽しい!
そして、これをスープに浸けてつけ麺風に食べてみると、「手で食べられるかた焼きそば」から、「手でどうにか食べられるあんかけかた焼きそば」にモデルチェンジ!
パンをコーンスープなどに浸して食べる「つけパン」は昔からやっていたので(子どもの頃は行儀が悪いと怒られたけど)、これもそんなに違和感がない気もする。
パティもバンズもスープをかなり吸い込むので、スープの味付けはここまで濃くなくてよかったかな。これをおかずにご飯が食べたい。
![IMGP5216.jpg]()
予想よりも、食べ物として完成度が高いですよ。
ロッテリアの「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」はもちろんのこと、実は大勝軒のつけ麺すら食べたことがない状態で自作してみたのだが、これはこれでおいしい気がする。
お昼ごはんにラーメンを食べようか、あるいはハンバーガーを食べようかと迷っているときには、選択肢としてアリかもしれない。ハンバーガーの要素がバンズとビジュアルだけだけど。
ファーストフード店で売るのではなく、ラーメン屋のテイクアウトメニューのほうが向いているような気もする。
![IMGP5227.jpg]()
これを注文して店内で食べるの、一人だと勇気要りそうだわー
普通のラーメンはすぐに麺が伸びてしまうが、これなら麺が焼いてあるので伸びも少ないだろう。伸びない麺だけに、販売期間がどこまで伸びるか楽しみだ。
近日中にロッテリアと大勝軒をハシゴして、この商品に込められた真実のメッセージを感じ取ってみたいと思う。たぶん、何もわからないと思うけど。
(文=玉置豊)