![nongstone01]()
女児が虐待を受けていると、メディアに助けを求める微博への投稿
児童虐待が社会問題となっている中国だが、ネット上には虐待被害を訴える投稿が相次いでいる。
14日早朝6時頃、「Nongstone567」というアカウントが中国版Twitter「微博」で悲痛な訴えを投稿した。
「離婚した元夫が、実の娘を殴り殺すと言いふらしています。しかも、私にわざわざその証拠を送りつけてきました。メディアのみなさん、助けてください。親権を取り返し、犯罪者を処罰したいんです!」
![nongstone02]()
![nongstone03]()
その投稿には、4枚の写真が添えられていた。全裸にされた女児の全身があざや切り傷だらけという、目を覆いたくなるような写真だった。これは8日に撮影されたもので、10日に元夫からメールで受け取ったという。
投稿はすぐさま拡散され、この父子が住む河北省石家荘市の警察当局が捜査に乗り出した。ところが、父親は6日に女児を連れ、浙江省杭州市に逃げていたことが判明。14日午後4時、同市の警察当局がホテルに滞在中の父親の身柄を拘束し、女児は無事保護されたのだった。
「合肥網」(6月15日付)などが伝えたところによると、父親の女児への暴力は今年3月から始まり、毎回、元妻にわざわざ知らせていたという。父親は警察の取り調べに対し、元妻が娘を殴ったことによる傷だと主張したが、女児は父親から殴られたと証言。今のところ、虐待した理由は明らかになっていない。
ネット上では父親への非難が殺到したが、「いつになったら、児童虐待への対策を重視するんだ?」と政府を批判する意見もあった。
去る5月19日には、顔にあざや切り傷のある6歳女児を映した動画が公開され、話題となった。「華西都市報」(同22日付)によると、四川省崇州市で暮らしているという女児は、その動画で「パパも新しいママも嫌い。ママに会いたい」と発言している。継母からは殴られただけでなく、食事も満足に与えられていなかったという。
![nongstone04]()
四川省崇州市では、虐待を受けた女児の動画が公開された
動画の撮影者と女児の関係については不明だが、女児の惨状を訴えるべく、ネット上に公開したものとみられる。
両者に共通しているのは、父子家庭だったということだ。中国では近年、離婚率が上昇。民政部が2015年に発表した「社会服務発展統計公報」によると、14年に離婚した夫婦は363万7,000組で、前年比3.9%増。大都市においては、夫婦の3割が離婚する計算になるという。
「日本では、母子家庭に比べ、ごくわずかな数の父子家庭ですが、中国では比較的一般的。ただ、祖父母など、ほかの家族がいない父子家庭では、子どもが父親から虐待を受けるケースが少なくない」(中国事情に詳しいフリーライターの吉井透氏)
政府は15年12月に「反家庭暴力法」を制定。今年3月1日に施行され、ドメスティックバイオレンス(DV)や児童虐待への対応を目的としているが、中国の法律専門家は、その効果を疑問視する。
「条文には罰則規定が明記されているが、1,000元(約1万6,000円)以下の罰金と15日以下の拘留と軽く、抑止効果への期待はできない。そもそも中国には日本の児童相談所のような機関もないため、専門家に相談することもできない。駆け込む場所がない女性は、SNSに投稿するしかない」
こうした事件は二度と起きてほしくないが、児童虐待は今後も、ますます増えていきそうだ。
(文=中山介石)