Quantcast
Channel: 日刊サイゾー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2953

“俺の好物”が総出演! 日本一のオムライス「トロトロ玉子のオムハヤチーズ ハンバーグON」に挑戦

$
0
0
IMGP8836.jpg
結果としては、ぜんぜん違うものになりました!
 100円ショップで売っている商品から3品を選んで、気になる料理に挑戦してみようという企画の22回目。  先日、オムライスの日本一を決定する実食イベント『カゴメ オムライススタジアム』が行われ、東海代表『洋食のことこと屋』の「トロトロ玉子のオムハヤチーズ ハンバーグON」という魅力的なネーミングのオムライスが優勝したそうだ。  トロトロ玉子にオムハヤチーズで、そこにハンバーグがONである。そりゃ、うまいに決まっている。  その写真が見たい方は検索していただくとして、今回はそれに税別300円でどこまで近づけるか試してみたいと思う。ちなみに、イベントを主催したカゴメのサイトに、簡易版のレシピ(http://www.kagome.co.jp/ketchup/recipe/recipe_01/)が載っているのだが、そのさらに簡易版のレシピなので、ロシア土産のマトリョーシカでいえば、一番小さくて顔の表情とかが潰れたやつにあたるレシピだと思っていただきたい。  ということで買ってきたのは、オムライスには欠かせない生卵。これがなければ、ただのライスだ。
IMGP8737.jpg
よ、物価の優等生!
 そしてケチャップライスとして、冷凍のチキンライスを採用。  赤飯といい、ケチャップライスといい、赤いご飯は人をウキウキさせる力を持っている。
IMGP8749.jpg
心強い、赤いご飯!
 そして迷ったのが最後の1品。オムハヤチーズの「ハヤ」にフォーカスすれば、レトルトのハヤシライスのルーとなるのだろうが、ここは「ハンバーグON」にフューチャーしてみたいと思う。  ちょうどチーズが乗っているものがあったし、ソースもドミグラスタイプでハヤシライス風だ。
IMGP8747.jpg
お肉屋さんのハンバーグって書いてあるけど、あまり肉屋でハンバーグを買ったことがないぞ
 ハンバーグは湯煎で温めておき、ケチャップライスはレンチンするだけ。  料理っぽい工程は「トロトロ玉子」であるオムレツを作るところだけなのだが、カゴメのレシピによると、卵に植物性ホイップとマーガリンを加えるのがコツらしい。  マーガリンはともかくとして、植物性ホイップなんてそうそう冷蔵庫に入ってない。そこで使うのが、コーヒー用ミルクである。コンビニやコーヒーショップでコーヒーを飲んだ時にでも、ちょっと多めにもらっておけば、急にトロトロのオムレツを作らなければいけない時にも慌てずに済むだろう。
IMGP8765.jpg
もしあなたがセレブだったら、マーガリンとコーヒー用ミルクの代わりに、バターと生クリームを使ってください
 熱したフライパンにサラダ油を薄く引き、菜箸でかき混ぜながらフワフワのオムレツを作る。  優勝したオムライスの卵は、トロトロ状態を乗っけるタイプのようなので、きれいなオムレツ型にする必要もないし、ケチャップライスを包み込む必要もない。半熟状態になったら火を止めればいいだけなので、失敗することはないだろう。  とかいって、写真を撮ってたら焼きすぎてしまい、1回失敗したんだけどさ。
IMGP8774.jpg
菜箸の先をフライパンに付けた状態でクルクルとかき混ぜる
 さあ、あとは盛り付けるだけ。ケチャップライスを皿に盛ったら、トロトロのオムレツを乗せ、そこにハンバーグをパイルダーオン!
IMGP8786.jpg
おや、ライス部分がちょっと多いかも
 そして出来上がった料理は、オムライスというよりも、ケチャップライスにハンバーグとオムレツをトッピングしたものだった。  どうも、分量のバランスがおかしかったようだ。カゴメのサイトを確認したら、ご飯は2人分で160グラムになっていた。あらあら、1人前で200グラム使っちゃったよ。
IMGP8811.jpg
これはこれで嫌いじゃないのだが、オムライスとは言い難いか
 ということで、ライスの量を半分にして、オムレツの卵を2つから3つに増量。バランスを取り直す。ハンバーグも大きすぎるので、半分くらいがちょうどいいようだが、これはまあいいか。 ハンバーグとライス、半分ぐらいっす(ハンブングライッス)。  はい、今日はダジャレを中盤に盛り込んでみました。  さらに「ハヤ」要素として、ハンバーグにケチャップと中農ソースを混ぜたもので追いソースをして、仕上げにもう一個コーヒー用ミルクを掛けたら完成である。
P5211637.jpg
まさに、とってつけたようなオムライスが完成!
 日本一のオムライスを目指して作ったのだが、なんだか好きなものを足しただけっぽさがすごい。育ちざかりの高校生が考えた、“究極の昼飯”みたいになってしまった。やはり、ハンバーグよりハヤシライスを買ってくるべきだったか。なんだろう、どことなく漂う貧乏臭さは。  しかしである。チキンライスとトロトロ卵とハンバーグという組み合わせなので、これがまずいわけがない。  一緒に食べれば、まさに口の中で三位一体、食の三権分立、味の三国志、大好物の三者面談なのである。何に言ってんのか、自分でもよくわからないが、とにかく満足度が高いのだ。コーヒー用ミルクの使いすぎなのか、若干胃がもたれるけど。
IMGP8868.jpg
ショッピングモールのフードコートにありそうな味!
 味の再現度でいえば、オリジナルに対してカゴメのレシピが80%だとすれば、これは20%くらいだろうか?  食材の構成としてはオリジナルと似てなくもないのだが、それをいったら私だってジョニー・デップと同じ構成だ。  料理とは、きっとそういうものなのだろう。私はこのオムライスがけっこう好きだ。 (文=玉置豊)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2953

Trending Articles