![niku02.jpg]()
このマンガみたいな肉、100円ショップで買いました!
100円ショップで売っている商品から3品を選んで、気になる料理に挑戦してみようという企画の40回目。
突然ですが、今回で最終回。
最後に何を作ろうかなーと考えていたら、担当編集から、「最終回らしくゴージャズなのでお願いしますよ~。マンガ肉なんてどうですか~? でも、予算枠は守ってくださいね~~」という連絡がきた。
マンガ肉って、『ギャートルズ』とかで食べている、でっかい肉の塊でしょ?
税込324円でマンガ肉って、どういう発注だよ!? って思ったけれど、きっとこれは最後にトンチの力を試されているのだろう。
ということで、買ってきたのはこちら。
![nikuIMGP2398.jpg]()
ドライカルパス!
そして、これを巨大化する俺のビッグライトがこれ。
![nikuIMGP2401.jpg]()
魚眼タイプのスマホレンズ
はい、勘のいい読者様なら、何をするかもうおわかりですね。
![nikuIMGP2403.jpg]()
ついでにスマフォのスタンド。持ちやすくするためにね
まずは、レンズのテストから。
普通に撮影すると、こんな感じ。
![nikuIMGP2416.jpg]()
レンズそのままで一番広角にした状態
![niku083.jpg]()
パシャリ
![nikuIMGP2439.jpg]()
スマフォに魚眼フィルタをセット。
![nikuIMGP2426.jpg]()
同じ位置でもこんなにワイド!
![niku082.jpg]()
パシャリ。確かに魚眼だ
四隅が削れてしまうという問題があるけれど、しっかりとワイドな魚眼になっていることを確認。
さあ、本番いってみよう。
今回の調理は、カルパスにデザート用のフォークを指すだけ。
はい、調理じゃないですね。
![nikuIMGP2443.jpg]()
小さいフォークだと肉が大きく見えるのではという計算
これを普通のカメラで撮ると、どんなに顔芸を入れても、マンガ肉には程遠い感じですね。
![nikuIMGP2448.jpg]()
頑張って、カルパスですね
よーし、次は広角にしたスマフォで撮影してみよう。
と思ったけれど、使うカメラが自分撮り向きじゃないとダメですね。
魚眼フィルタを前面に付け替えなければ。
![nikuIMGP2478.jpg]()
カメラがこっち向きじゃないとダメですね
シャッターをセルフタイマーにセットして、右手に携帯、左手にフォーク。
なるべくカルパスをレンズに近づけ、シャッターをオン。
写真を撮るまでの間に液晶画面を確認して、微調整。
![nikuniku.jpg]()
パシャリ
すごい、予想以上に肉が巨大化。
これぞ、マンガ肉じゃないでしょうか!
どうですか! 担当の北村さん!
![niku02.jpg]()
写真をトリミングすれば、さらにそれっぽい感じに!
同じやり方で、鶏の手羽元をガブリとやれば、まさにマンガ肉!
![niku193.jpg]()
プテラノドンのモモ肉、焼けました!
皆さんもインスタでもアップして、ぜひ「いいね!」を量産してください。
広角レンズだけに、見た人がニヤリと口角を上げるんじゃないでしょうか!
(文=玉置豊)
◆「100均3品食堂」過去記事はこちらから◆
※約3年にわたり、ご愛読いただき、ありがとうございました。来年1月より、新企画スタート予定ですので、お楽しみに!