Quantcast
Channel: 日刊サイゾー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2953

【閲覧注意】中国農村で「男児の新鮮な●●で作ったゆで卵」を売る“親孝行”息子

$
0
0
egg1
屋台で童子蛋を売る王さん。看板には、寄付を募るための銀行口座番号まで書かれている
 中国・四川省の田舎町で売られているゆで卵。見た目はなんということのない普通のゆで卵だが、値段はなんと1個90元(約1,700円)! 中国の街角でよく売られている「茶葉蛋」と呼ばれる殻がついたままの味付き煮卵は1個30円程度で買えるので、これがいかに破格かがわかるだろう。  このゆで卵を売るのは、王建波さん。両親が病気を患っており、自身も松葉杖をつかなければ歩けない障害者であるため、なんとか両親の医療費を稼ぎ、できることなら旅行にも連れていってあげたいと、商売を始めたという。
egg2
東陽市の小学校で廊下に並べられたポリバケツ。尿は小学1~3年生のものに限るという
 王さんいわく、このゆで卵は「値段以上の価値がある」そうで、聞けば、なんと男児の新鮮な“おしっこ”を使ってゆでたものなのだという。王さんはかつて、中国東部の浙江省に出稼ぎに行っていたことがあり、そこで現地の人の間で健康食として人気のあった「童子蛋」を真似て作ったようだ。  調べてみると、同省東陽市では毎年春になると、男の子の尿でゆでた卵が売り出され、市民の間で健康食として人気があるのだという。毎年この時期になると、現地の小学校の廊下にはポリバケツが並べられ、男の子たちはそこで用を足す。それを専門の業者が回収に来て、卵をゆでるのに使うわけだ。
egg3
この茶色い液体がなんとも……
 王さんが作る童子蛋は特別で、毎日農村に行って新鮮な地鶏卵を仕入れ、男児の尿も自分で団地や公園に行って、親や子どもに頼んで集めているのだという。その尿をしばらく冷蔵保存してから卵を浸し、薬草などと一緒に一昼夜煮て、ようやく完成する。「作り方は複雑で、薬草も高価なものを使っている」と王さん。
egg4
見た目は普通のゆで卵と変わらない
 屋台の看板に「親の医療費を捻出するため」などと書いていることから、ボランティア精神で90元を出して買っていく人も多いようだ。ただし、買った卵を実際に食べているかどうかは、知るよしもない……。 (文=佐久間賢三)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2953

Trending Articles