![carrie_01.jpg]()
クロエ・グレース・モレッツ主演でリメイクされた『キャリー』。オリジナル版のファンだったモレッツは、オーディションを受けてキャリー役をつかんだ。
“百獣の王”ライオンが吠え叫ぶMGM(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)のオープニングロゴ。レオ・ザ・ライオンの名で洋画ファンに長年親しまれているマスコットキャラクターだが、クロエ・グレース・モレッツ主演作『キャリー』のオープニングはちょっと異なる。レオ・ザ・ライオンの瞳のクローズアップから始まり、普段のレオの瞳はとても優しいことがわかる。ところがレオを脅かす存在が現われると、その表情は一変してキバを剥く猛獣へと変貌する。オープニングロゴのアレンジに、リメイク版『キャリー』のテーマがすべて語られていると言っていいだろう。
原作はスティーブン・キングの初めての長編小説。まだ無名時代のキングが自宅代わりのトレーラーハウスで書き上げたものだ。高校の臨時教員をしていたキングは、生活費の足しになればと雑誌向けの短編小説を書いていた。イジメに遭う少女の復讐談を書き始めたが、雑誌に掲載するには長過ぎることから未完成原稿をゴミ箱に棄ててしまう。ゴミを片付けようとしたキングの奥さんに「この小説、面白いわ。あなたはこれを書き上げるべきよ」と励され、完成させるに至る。生みの親であるキングから一度は見捨てられた少女キャリー・ホワイトの物語はこうして誕生した。
キング原作の初めての映画化となったブライアン・デ・パルマ監督の『キャリー』(76)は世界中で大ヒットし、今なお“思春期ホラー”の金字塔として人気が高い。キリスト教原理主義者の母親マーガレットと2人暮らしの高校生キャリー・ホワイトはいつも地味な服装で、オドオドしていることから、クラスメイトたちにからかわれてばかりいた。体育の授業の後、シャワーを浴びている最中にキャリーは遅めの初潮を迎え、パニック状態に陥る。大人への成長はけがらわしいことと考えるマーガレットから、キャリーは生理について一切教えてもらっていなかった。下半身から血を流して泣きわめくキャリーに向かって、女子たちは爆笑しながら生理用品を投げつける。体育教師に連れ出され、うなだれるようにして帰宅するキャリー。だが、この日を境にキャリーは不思議な力を発揮するようになる。キャリーの感情が高ぶると、周囲のガラスや鏡は次々と割れ始めた。
![carrie_02.jpg]()
狂信的なキリスト教信者である母親マーガレット(ジュリアン・ムーア)に育てられたキャリーは「産まなければよかった」という母の言葉に傷つく。
プロムパーティー(卒業パーティー)で起きる血の惨劇はあまりにも有名だ。友達のいないひとりぼっちのキャリーに、学年でいちばんのイメケン男子トミーが「僕と一緒にプロムに行かないか」と誘ってきた。「からかわないで」と顔をそむけるキャリーだが、冗談でもパーティーに誘われたことがうれしかった。キャリーへのイジメの輪に加わったことに罪悪感を覚えた同級生のスーが恋人であるトミーに「キャリーを誘ってあげて」と頼んだからだったが、はにかんだキャリーの顔が意外とかわいいことにトミーは気づく。母親が大反対するのを押しのけて、キャリーは晴れてトミーに伴われて夢に見たプロムパーティーへ向かう。そして喜びの絶頂から、一気に奈落の底へ。青春の美しさと残酷さの両極を描き切った名シーンだ。キャリーの怒りと絶望が爆発し、パーティー会場は血の海と化す。
デ・パルマ版は、キャリー役のシシー・スペイセクの目が異様に大きく、腺病質的な表情がハマり過ぎで、「女子の世界は恐ろしい」「日本の高校にはプロムがなくて良かった」とトラウマになりかねないほどの強烈なインパクトを残した。デ・パルマ版に比べ、性同一障害の女性を主人公にした『ボーイズ・ドント・クライ』(99)の女性監督キンバリー・ピアースが撮った今回のリメイク版はストレートなホラー映画ではなく、学園ドラマとしての比重が重い。クロエ・グレース・モレッツ演じるキャリーは自分に超能力が備わっていることを知り、図書館やパソコンでいろいろと調べ、どうすれば社会に適合できるか自分なりに懸命に考える。トミーにプロムに誘われて一度は断るものの、思い切って人の善意を信じてみようと決意する。母親の言いなりで、学校でイジメられてばかりいる人生から何とか脱しようと試みる。それゆえに、悪意を持った一部の存在がプロムパーティーに闖入したことから歪められる、キャリーの「普通の女の子になりたい」という願いがより切なく響く。キャリーがこれまでの人生で溜め込んでいたネガティブエネルギーがマックス状態で吹き出し、パーティー参加者たちはイジメに直接的には関わっていない人たちまで巻き添えとなり、復讐の炎に包まれてしまう。
![carrie_03.jpg]()
憧れていたトミー(アンセル・エルゴート)にエスコートされてプロムパーティーへ向かうキャリー。イケてない自分から卒業できるはずだったが……。
肉親との確執、自分は誰からも愛されていないという孤立感、肉体が子どもから大人へと変わっていくことへの戸惑い、幸せそうなクラスメイトへの羨望と嫉妬……。キャリーは自分の中で渦巻く負の感情を制御できなくなり、大暴走を始める。明るく健康的なイメージの強いクロエ・グレース・モレッツがキャリーを演じたことへの不満の声も少なくないが、きっと人気者のモレッツの中にもキャリーは存在するのだろう。キャリーはキングが生み出した創作上のキャラクターだが、どの学校にも、どの町にも、誰の心の中にも存在する女の子なのだ。
キャリー・ホワイトをイジメてはいけない。なぜなら彼女はあなたの心の中にもいるからだ。キャリーを傷つけることは、自分自身を傷つけることになる。キャリーは決して死なない。キャリーはあなたの心の中でずっと生き続けている。
(文=長野辰次)
『キャリー』
原作/スティーブン・キング 脚色/ローレンス・D・コーエン、ロベルト・アギーレ=サカサ 監督/キンバリー・ピアース 出演/クロエ・グレース・モレッツ、ジュリアン・ムーア、ジュディ・グリア、ポーシャ・ダブルデイ、アレックス・ラッセル、ガブリエラ・ワイルド、アンセル・エルゴート 配給/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント PG12 11月8日(金)より公開
<
http://www.carrie-movie.jp>